受験生の夜食や、時間が無い時でも簡単にできる調理法です。
今回は小さな「個鍋」を使って、始めてから8分で食べることができました。
まずコンロに鍋を乗せ、中火で点火します。

手早く具を並べます。

※時間をかけすぎると、土鍋が熱くなりすぎて冷たい牛乳を入れるのには適さなくなります。
牛乳を入れたら強火にし、片栗粉を軽く溶かしてください。

※沸騰するまで軽くかき混ぜて、吹きこぼれに注意してください。
片栗粉とオリーブオイルは、分離と吹きこぼれ防止を押さえてくれますが、火が強すぎると効果がありません。
※油はごま油でも、サラダオイルでも、バターでもかまいません。
煮たって白菜の芯が白から少し透明に変わっていたら、味噌を入れます。

味噌を入れたら強火にして、沸騰したら火を止めて出来上がりです。

※味噌は煮込むと香りが飛んでしまいますが、煮込みが好きな人はもう少し時間をかけると味が染みこみます。
今回の肉団子は、豚挽肉とレンコンを刻んだものを塩と胡椒で合わせ、油で揚げておいたものを使いました。
市販の生のものでも同じ時間で食べられますが、冷凍ものは解凍して置いた方が良いと思います。
肉は鳥でも牛でも、好みで使い分けてみてください。
by夢之介
posted by fukunotori at 14:17|
Comment(2)
|
作ってみました!